株主優待

株主優待失敗例(ジーフット)

株主優待目当てで買ったジーフット。爆損です。最近、また優待券GETしましたが…。ジーフットはasbeeを経営している会社です。100株保有していれば、半年毎に1000円の割引券が貰えます。子供の分と合わせて3名義保有で年間6000円の優待で...
投資全般

バリュー平均法のデメリット1

バリュー平均法とドルコスト平均法を比べた場合、バリュー平均法では大きく3点のデメリットがあると感じています。今回は1点目をご紹介します。株価下落時に多額の入金が必要となる。ドルコスト平均法では毎回同じ金額を入金するため、相場によらず出ていく...
投資全般

バリュー平均法

米国株はバリュー平均法という手法を使っています。ドルコスト平均法が「毎月同じ金額を購入する」のに対して、バリュー平均法では「予め決めた評価額に近づくように購入する(もしくは売却する)」手法になります。具体的には、1月100万円、2月は120...
資産状況

10月末の資産状況

約3680万円となっております。ただし、負債(住宅ローン)も3450万円あり、差し引き+230万円…。資産-負債を純金融資産と定義するらしく、これが3000万円以下がマス層、3000万円を越えるとアッパーマス層と定義されるらしいです。まずは...
未分類

始めまして

始めまして。30代会社員のポヨンズです。収入は給料が90%以上。会社への依存度が高い現状、今後リストラなどに怯えないため「会社への依存度」を下げるべく、投資や節約にて資産形成に励んでおります。
PAGE TOP