最近はアメリカ/スイス銀行関連で不安が広がって株価も大きく下落していますね。
私の資産も目減りしつつあります。が、狼狽売りはせずに予め決めた投資戦略通りに動いていきます。
今回は投資アイテム毎の投資スタイル(手法)の紹介です。
目標のアセットアロケーション
まずは目標のアセットアロケーションについてです。
【目標値】
現金/預金:15~25%
日本株式:15~25%
海外ETF(株式メイン):35~45%
投資信託(海外株式):10~20%
その他(FX等):0~10%
海外比率を高めにしています。現金は20%程度とかなり強気に設定をしてはいます
なお、2月末時点でのアセットアロケーション以下です。
海外株(ETF)をもっと伸ばしていく予定です。

投資手法
それでは投資手法のご紹介です。
①日本株式
・毎月1~10万円の範囲内で入金
・買い入れ可能資金が40万円を超えたら100株購入
・購入する銘柄は評価額合計が最小の銘柄
・配当金は再投資
※日本株の比率が高くなってきたら入金額を減らす、
低くなってきたら入金額を増やして調整します。
②海外ETF
・バリュー平均法で予め毎月目標の評価額を決めておく。(1年分決めておく)
・目標の評価額になるように毎日「評価額が最小の銘柄」を購入していく
・ただし、円建てで購入できるのは一日あたり3株まで
・ドル建て(配当金の分)は購入金額に制限なし
③投資信託
・楽天証券で3.3万円/月を積み立てる(積み立てNISA)
・sbi証券で5万円/月を積み立てる。
・アセットアロケーションの調整はSBI証券で行う。(積立額を減らす)
④その他(FX)
・高金利通貨を購入する
・円高になるまでひたすら待つ。(無理なところでは絶対に購入しない)
参考になれば幸いです。
それでは(;´・ω・)
コメント