2023年1月の家計簿/資産状況となります。
収支

収入はいつもとだいたい変わりません。
株主優待関連のキャッシュバック(ビックカメラ)と医療保険の保険料が返ってきています。
支出は40万円超えで赤字となりました。
主な原因
・通信費→NHKの年払い
・交通費→定期代
・住居費→住宅ローンに固定資産税が追加された( ゚Д゚)
となります・
まぁどちらも仕方のない支出ですし、交通費は一部返ってくるため実質は少しマイナスくらいの家計となりました。
収入-支出は約-4万円となりました。
総資産とアセットアロケーション
総資産:3792→3823万円(+31万円)
アセットアロケーションは下記のようになっています。
上側が前月で、下側が今月です。


預金の割合が減って海外株式(ETF)の割合が増えました。計画通りです!
預金比率は20%まで徐々に下げていくつもりです。
リスクが高い?いや、20%もあれば800万以上日本円がある計算のため、問題無いと思ってます。
トータル資産は+31万円でしたが、収入-支出が-4万円なので、つまり投資分が+35万円ということになります。
特に日本株が好調だったという印象です。
日本株の状況ついては、また別途でまとめさせていただきます。
それでは(;´・ω・)
コメント