買い物の節約術(ポイント重視)

我が家の買い物マップです。
基本的にキャッシュレスでの買い物を心がけており、ポイントをもらえるように効率的な買い物を心がけています。

買い物マップ

現時点の買い物マップです。

ちなみに買い物はクレジットカードが主体で以下3種を活用しています。
「三井住友ゴールドカード(NL)」「イオンゴールドカードセレクト」「楽天カード(標準)」

食料品はスーパーが基本。忙しいときはネットスーパーも。

食料品は基本的には近所のスーパーで、三井住友ゴールドカードを使用して買い物をしています。ちなみに巷でいう「三井住友ゴールドカード100万円修行中です」。
修行中ということもあり、三井住友ゴールドカードをメインにしてますが、忙しいときや雨の時などはイオンネットスーパーも活用しています。
イオンネットスーパーではポイントの関係と「イオンオーナーズカード」を保有していることもあり、三井住友ゴールドカードではなく、イオンゴールドカードセレクトを使用しています。
オーナーズカードではイオン株式の保有数にもよりますが、購入金額の一部を半年に1回キャッシュバックしてもらえます。私は100株保有なので3%分返ってきます。

食料品以外は楽天活用を優先

食料品以外は月に1度「楽天買い物マラソン」に参加し購入することにしています。食料品以外と言いましたが、実はお米も楽天で買ってます。店で買うと重いですしね・・・。
楽天買い物マラソンでは10店舗で購入することでポイントが+9倍されます。店舗数を増やすために急がない日用品は楽天市場で購入することにしています。
ただ、急ぎのものも当然出てくるのでそれは近所のドラッグストアで都度購入をしています。
また、楽天だと高いものや送料がかかるものは、イオン店舗も活用しています。(マップには記載してませんがまれにamazonも使用してます。あまり活用したくは無いのですが、安い場合はやはり使ってしまいますね。)

溜まったポイントの使い道

現時点のポイントマップです。


楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイント(取得してから次の月末がだいたい期限)があります。
通常ポイントはあまり使っておらず、7万ポイントくらい溜まってしまっています。。。いろいろ使い道はあるんですが、何となく溜めてしまっています。

期間限定ポイントですが、これまで「楽天モバイル」+「楽天でんき」での支払いで消えていたのですが、最近楽天でんきを解約しました。(あまりに価格が高騰してきたため)
楽天モバイルだけだと使いきれないため、今後の方針としては近所のドラッグストアが楽天Pay払いができるようなのでそこで使おうかと思います。(買い物マップと若干齟齬が出ますが・・・)
それでも余った分は楽天市場で使用でしょうか・・・。楽天市場でポイントを使うと、新規に取得できるポイントが減るので総合的にはあまり良くないのでできれば「楽天モバイル」+「楽天Pay」で使い切りたいところです。

VポイントはそのままSBIの投信積み立てに使用します。100円とかから使えた気がしますが、私は1万円分のポイントが溜まってから一気に使おうと思ってます。(その方が気持ちが良いだけ)

WAONポイントはガソリン代の補填に使用予定です。といってもあまりイオンを積極活用していないため、あまり溜まらないポイントになりそうですが。

ご参考になれば幸いです!
それでは(;´・ω・)

コメント

応援お願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP