住宅ローンの元金と利息(2022年末)

我が家は2017年に住宅を約4000万円で購入しております。頭金なしのフルローンです。
ローンの状況をまとめてみました。

現在のローン残高

2022年末で住宅ローン残高は約3450万円となる見込みです。ローン当初から550万円ほど返済できたことになります。
住宅ローン借入時の状況は以下の通りです。
ローン額:3990万円
金利:0.5%(10年固定。11年目以降は金利UP)
買い入れ期間:35年

住宅ローンの作戦(住宅ローン控除活用)

現在は住宅ローン控除が借入額の0.7%かつ期間13年となっておりますが、私が借入した当初は控除が1%かつ期間は10年でした。
そのため住宅ローン控除の効果がある10年間は固定金利として金利を抑えて住宅ローン控除でのキャッシュバックを優先しその後に繰り上げ返済をしようと考えました。

支払利息と住宅ローン控除効果

これまでの支払額としては、5年間で約641万円となります。そのうち、元金部分が546万円、利息が95万円ほどです。
住宅ローン控除の効果として、これまで合計で222万円ほどお金が返ってきています。利息分と差し引くと+127万円得しているという結果になります。
住宅ローン控除は買い入れ金額の1%、住宅ローン金利が0.5%なのでその差分が得となっている計算です。差分は0.5%なのですが、なぜか倍以上特になっています。理由としては、住宅ローンを開始したのが年末に近かったため、1年目はほとんど金利を払うことなく住宅ローン控除の効果を得ることができたためです!
皆さんももしタイミングを図れるのであれば年末に開始した方が良いと思います。住宅ローン控除には居住開始していることが条件だったりと、注意点もありますがそんなに難しくは無いです。

今後の返済方針

買い入れ当初は10年固定終了後に一括で繰り上げ返済を検討していました。しかし、投資を始めてみて配当金のメリットを大きく感じているため「繰り上げ返済→現金がなくなる→投資効率が下がる」という状況になるのがストレスになる気がしており再検討中です((+_+))。

恐らくですが、5年後(固定金利期間が切れるタイミング)での住宅ローン金利が爆上がりしていなければ、一気に返済はせずに投資を優先させると思ってます。
目安としては金利1.3%くらいでしょうか。それを上回る場合は一部返済も視野にいれます。
もちろんローンの借り換えも検討した上でですが・・・。

1.3%未満:投資優先、繰り上げ返済なし
1.3~2%:一部繰り上げ返済もするが、投資が優先。
2%~2.7%以上:繰り上げ返済優先、投資もする。
2.7%以上:一括で返済する。余ったお金で投資。

ご参考になれば幸いです!
それでは(;´・ω・)

コメント

応援お願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP